この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2008年06月24日

似顔絵が あなたの会社の社風を 上手に伝えてくれる!

こんにちは。
 ‘ いんさつ屋のおやじ ’こと、十河尚史(そごうひさし)です。

今朝も 5時前に家を 出発!
外は、ちょっと ひんやり。
でも カラッとした空気で 気持ちがいい--

今日も 元気に 歩きましたよ (^o^)


  ▲ 今朝の空です。素晴らしい♪_♪

  * * * * * * * * * * * * *

         今日のテーマは、
          ↓   ↓   ↓
「似顔絵が あなたの会社の社風を
           上手に伝えてくれる!」
 

       最後まで お付き合いください。

○────────────────────────────────○
はじめまして アート印刷です! と
  事務所に入って行くと、クスッと 笑われる。



 ▲ 私 十河の似顔絵です。

この似顔絵は4代目。これまでの中で 1番人気です
今後は、
この似顔絵さんにず~っと、お世話になろうと思っています。

今年の NTTタウンページ 香川県東部版126ページ。
アート印刷の広告にも この似顔絵を 大きく 載せています。
結構 電話を頂いております。
この似顔絵が、‘ 広告の反応率UP! ’の
原動力になっていると思います \(^o^)/

先日も、
「今、タウンページを見て御社に電話しています。
 印刷物の相談があるので、一度来ていただけませんか…」と、
ありがたいお電話を 頂きました。

たまたま、営業マンが出払っていたので、
私(そごう)が リリーフ営業マンとして、
はじめての会社を 訪問しました。

「こんにちは。アート印刷と申します」と、
明るくドアを開けて 事務所へ入ると、
おそらく、私に電話をくださったと 思われる男性と、
その横には 女性の事務員が…。

その二人とも、私の顔を見るなり、
クスッと笑う♪

私は 心の中で
「よし。これで 掴みはOK! あの似顔絵の お陰だ♪」

あとの商談も 和やかに進めることができました。

この似顔絵を使い始めてから、
クスッと 笑われることが、多くなりました (^_^)

今日も、来社してくださった はじめてのお客様が、
階段で、私とすれちがう時に‘ クスッ ’と 笑顔になっていました。

○────────────────────────────────○
1枚の似顔絵で、社風を感じとってもらう。

似顔絵と言えば、大阪の「がんこ寿司」
    ‘ がんこ親父 ’の顔がすぐに浮かんできます。

あの似顔絵から、
「がんこ寿司」 の社風や経営理念を ストレートに感じることができます。

「がんこ寿司」 の社風や経営理念を 活字で表すとしたら、
いったい 何百・何千の活字が 必要となるでしょうか?


広告に 似顔絵を載せる目的は、いろいろあると思いますが、
その主たる目的は、
社風や理念を ストレートに 強く
      伝えること だと思います。


実際のところ、活字で
何百字の 経営理念を読んでも、私たちの心には届きませんよね。

社風が強く伝わってくる 似顔絵を 広告に使うと、
‘ 広告の反応率 ’がUP!する理由 が、ここにあると思います。

逆に、
「社風や経営理念」 を表現していない似顔絵は、
‘ 反応率UP! ’には 貢献しないと思います。

社風を強く 伝える  あなたの似顔絵
きっと、
大きな力を 発揮してくれると思いますよ (^ー^)v


忙しいあなたにかわって、本気の
見込客を コツコツと集めてくれる
  「 集客用 小冊子 」
サンプルを無料で差し上げます
まずは手に取ってご覧下さい!


  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 18:40Comments(0)小予算でも効果の高い印刷広告

2008年06月20日

小冊子は なぜ集客に 効くのでしょうか? そのⅤ

こんにちは。
‘ いんさつ屋のおやじ ’です。

JR高知駅から はりまや橋方向へ 歩くこと4~5分
川沿いのボーリング場。
そのボーリング場の 北側の屋台 「安兵衛」
地元の人に薦められ、
行列に並び 「餃子」 を食べました。
美味しかった~♪_♪_
列に並ぶ 価値が ありましたよ (^-^)V
※詳しくは、本記事の最後に。

  * * * * * * * * * * * * *

       今日のテーマは、
       ↓   ↓   ↓
「想いを伝えると、ファンになってくれる!」  
     最後まで お付き合いください。























  ▲ どの会計事務所が 良いのか サッパリわからない (#+_+)?
   そんな 素朴な疑問に 答えてくれる
   会計事務所の‘ 集客用小冊子 ’


   さまざまな業界で、小冊子が
   集客・営業ツールとし 大活躍 しています

○────────────────────────────────○
人気番組 「プロジェクトX」で
         ファンになってしまう!
 では、私たち中小企業は……


NHKの人気番組「プロジェクトX」 感動しましたね。

社長や 技術者が 「開発をはじめた理由」
「地道な努力」 「大きな壁」 「挫折」 「再挑戦」
大企業の中で くりひろげられた、壮大な人間ドラマを見て
涙したこともありました。

「プロジェクトX」 を見た 私たちは、
その企業やスタッフの
‘ 想い・信条・こだわり ’にふれることで、
その 大企業 の‘ ファン ’になってしまいます。

○────────────────────────────────○
あなたの‘ 想い ’を
  お客様や 見込み客様に
    まじめに 伝えていますか?


一方、私たち 中小企業 の場合はどうでしょうか?

あなたの‘ 想い ’や、
職人さんの‘ こだわり ’について、30分も、お客様に 語る機会が、
月に 何回あるでしょうか? 何人に お伝えしているでしょうか?

お一人 お一人に 直接語り伝えることが難しいので、
その想いを広告に載せる……。
はたして、広告を じっくりと 読んでくれるでしょうか……?
 (読んでくれない!)

私たち中小企業家が、想いを伝えるには、 「集客用小冊子」 が最適です♪

ひと月に 数十人~数百人の見込み客様に、
御社の‘ すばらしい信条・想い・こだわり ’を
上手に 伝えることができます。

私たち中小企業は、小冊子をつくることで、
  会社や お店のファンを ドンドン ふやすことが出来ますよ (^o^)



忙しいあなたにかわって、本気の
見込客を コツコツと集めてくれる
  「 集客用 小冊子 」
サンプルを無料で差し上げます
まずは手に取ってご覧下さい!



▼ 若いお兄さんたちが、テキパキ働いていた「安兵衛」
  いい雰囲気でしょ~ ♪























▼ 「安兵衛」さんの 詳しい場所はこちら
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=33.563609,133.542359&spn=0.001837,0.00434&z=18
  ボーリング場 北側の 路上屋台  JR高知駅から徒歩5分です。

  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 04:52Comments(0)本気の見込み客をコツコツ集めてくれる小冊子

2008年06月12日

小冊子は なぜ集客に 効くのでしょうか? そのⅣ

こんにちは。
‘ いんさつ屋のおやじ ’です。


       今日のテーマは、
       ↓   ↓   ↓
「広告には、資料請求コーナーを設ける!」  
     最後まで お付き合いください。



  ▲ 歯医者さんの‘ 集客用小冊子 ’

   さまざまな業界で、小冊子が
   集客・営業ツールとし 大活躍 しています

○────────────────────────────────○
広告を打つのなら
  「資料請求コーナー」を 必ず設けましょう!


折込チラシや 新聞広告を 頻繁に打っている
‘ 工務店さん ’や‘ 住宅リフォームさん ’

サンケイリビングなどのフリーペーパーで、
定期的に 広告を出している‘ 保険代理店さん ’

そのほか、
10万円以上の 広告費を 毎月払っている‘ 企業さん ’

毎月 10万円以上の 広告費を払っているのなら、
「広告の 反応率UP!」は、大きな 課題ですね。


  反応率UP!の 基本は
      ↓   ↓   ↓
「広告に、必ず 資料請求コーナーを設ける!」   

でも、
「資料請求コーナー」 を ちゃんと設けている広告って、
3割 くらいだと思います。


毎月 毎月、10万円 20万円 30万円の広告を 払っているのなら、
広告を見た お客様が、
  「この資料、おもしろそう♪ 」
  「この資料は、今すぐに 請求しよう!」と、
思ってくれる 「資料」 を 準備しましょう。

○────────────────────────────────○
小冊子のタイトルが、
   広告の 反応率を UP! してくれる


    反応率UP!の 基本は
      ↓   ↓   ↓
「広告に、必ず 資料請求コーナーを設ける!」

次の問題は、
その資料の 魅力

「詳しい資料を ご希望の方はこちらから……」 という
ごくごく普通の 広告表現ではなく、
魅力的なタイトルの 小冊子を おススメします♪


 たとえば、
    家族思いの人に 読んでもらいたい本
      「家族が 仲良くなる 間取りの 考え方」


    介護が辛い!と 思ったときに 読む本
      「ひとりで悩まない介護 入門講座」


    保険を選ぶ前に 読む本
      「人生設計に役立つ 保険の考え方」

    などなど…  もちろん小冊子の写真も載せます。

このような‘ オリジナル小冊子 ’を準備しておくと、
ホームページ広告/新聞広告/雑誌広告/チラシ広告…
あらゆる広告の 反応率が、大幅にUPします。


あなたの想いを込めた‘ 集客用の小冊子 ’

 あなたの小冊子が、
   本気の見込み客を コツコツ と 集めてくれますよ (^o^)



忙しいあなたにかわって、本気の
見込客を コツコツと集めてくれる
  「 集客用 小冊子 」
サンプルを無料で差し上げます
まずは手に取ってご覧下さい!


  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 15:44Comments(0)小冊子をつくると良いお客様と出会える

2008年06月06日

香川県の 刑事さんのお話で 目がウルウルに…


○────────────────────────────────○
映画のような
 刑事さんの 実話に、涙 涙 涙


おはようございます。
 ‘ いんさつ屋のおやじ ’です。

昨日 香川県 高松南 倫理法人会の
        モーニングセミナーに参加しました。

講話者は、香川県の刑事さん
殺人事件など、凶悪事件が担当とのこと…

刑事さんの 講話を聞くのは初めて。
「どんなお話を されるのだろう?」
「講話の タイトルからは、よくわからないなぁ~」

───────────────────────────

刑事さんが語るお話の 主人公は、
20歳代前半の青年。背中に入れ墨。少年院歴。
お巡りさんや、刑事さんも 手のつけようがないほどの 「ワル」。
荒れた性格。キツイ性格。暴力。
身元引受人の彼女にまで、すさまじい暴力をふるう。
彼女は、何度も、警察に逃げ込む。

執行猶予中の身の上だが、大型ショッピングモールで大暴れ!
お巡りさんも 手がつけられないほど 凄んでくる。

結局、またもや逮捕。
そして、今日 お話しをくださった 刑事さんが
凶悪な青年を 取り調べることに。
その取り調べも、やくざの 喧嘩状態……

話にならない。今日の取調べがは終わり。
その青年の前で、パソコンで調書をつくる。

かなりの時間が 必要なので、
青年に 「おい! この本を読んでみろ!」と、
トイレ掃除の会で有名な 鍵山秀三郎さんの本
「あとからくる 君たちへ 伝えたいこと」 を渡す。
     ↓   ↓    ↓   ↓
 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31611929

(この青年に 読んでもらいたいなぁ~ でも 読まないだろうなぁ~)

  ※ 刑事さんは、数年前に鍵山さんにお会いしたらいし…


刑事さんは、パソコンに向かって、調書の作成を もくもくと 続ける。

ふと、パソコンから 目をはなして、
凶悪青年を見ると、なんと 鬼の目に が…

刑事さんは
「えっ 何が起こっているのか?!」 頭が混乱
真白に
とても、信じられない光景だったとのこと…

あの凶悪な 青年の口から、
「この本に書いてあること、何一つ オレにはできていない…」
 ・・・・・・・・・・・・・・・
「ごめんなさい。 全部オレがやりました」
全面自供に転じた。

その後の 青年は すっかり人が変わった。
信じられないほど 変わった。
刑事さんたちに 「失礼します」と 挨拶する。
鬼の 凶悪犯の表情が、 少年の顔に変わった。

「刑事さん、私も香川掃除の会に 参加できるように なるでしょうか?」

「うん。 それは 君しだいだよ…(^o^)」


そのあとの 刑事さんの 講話は、
刑務所の青年から 鍵山さんへの 感謝の手紙。
鍵山さんから 刑事さんへの
 「なんとか あの青年の就職を 世話してあげたい…」の手紙。
その手紙を 読み上げる刑事さんは、涙 涙 涙 

私は 司会進行係り。
横から、刑事さんと、お客様全員の顔が見える。
みんな目が ウルウルに…

まるで 映画のような お話でした。


鍵山秀三郎さんの本
「あとからくる 君たちへ 伝えたいこと」
いったい どのような 本なのだろうか?
読まずにはいられない。

  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 19:11Comments(1)感動したお話

2008年06月04日

小冊子は なぜ集客に 効くのでしょうか? そのⅢ

こんにちは。
‘ いんさつ屋のおやじ ’です。

あなたの ファンを ふやしてくれる‘ 集客用小冊子 ’

 「集客用小冊子は アドバイザー型
        だから 信頼を 勝ち取ります」
       ↑  ↑  ↑ 
      今日のテーマです。

    最後まで お付き合いください。


  ▲ 建築士さん? やはり工務店に 頼もうか? 
   と、悩んでいる 見込み客様から、感謝される♪
   一級建築士の‘ 集客用小冊子 ’


   さまざまな業界で、小冊子が
   集客・営業ツールとし 大活躍 しています

○────────────────────────────────○
営業マンは 嫌われる!
     なかなか 信用してくれない!


飛び込み営業や、新規開拓営業の 経験がある人なら、
あの辛さは 身にしみていると思います。

私たち営業マンは、お客様から 冷たく あしらわれてしまいます。

でも、立場を入れ替えて、
お客様の 立場になると、l
      営業マンへの 警戒心は よく理解できます。

 「ノルマ達成のために、無理やり 売り込まれるのかも…」
 「一度 やさしくしてしまうと、何度も 訪問されるかも…」
 「買うつもりはないのに、義理で買うことに…」


私も、初めて訪れる 営業マンや、
しつこい訪問や 電話をかけてくる 営業マンには、
無意識のうちに、冷たい対応を とっていると思います。

「営業マンと 会話をする」 → 「商品を 買うことになる」 

このイメージが あまりにも強いので、冷たくしているのだと思います。
営業マンの皆様「ごめんさい」

○────────────────────────────────○
相談窓口や、アドバイザーなら、
   話をしてみたい! 会ってみたい!


しつこい、営業マンは嫌いですが、
営業マンの香りがしない「×××アドバイザー」なら、
「話をしてみたい!」「相談してみたい!」
「お会いしてみたい!」という気持ちになります。

「アドバイザー」 → 「相談や、アドバイスが 主目的で、
                       絶対に 買う必要は ない」


イメージだけかもしれませんが、
「強引なセールスは受けることはない!
    ありがたい アドバイスをくれる!」 という安心感があります

広告を 営業マンに例えると、
チラシやダイレクトメールは
          「しつこい 営業マン型」といえます。
残念ながら 売込み広告は、真剣に見てくれません。
多くのダイレクトメールが ゴミ箱行きに なっています。

一方 
集客用小冊子は「安心の アドバイザー型」
セールスの匂いは、ほとんど感じません。
商品選びの 基礎知識や、
失敗しない 業者選びの チェックポイントを アドバイスしてくれます。
ゴミ箱に 捨てられるどころか、
時には 「この本 勉強になるよ♪」
人から、人へと 手渡されていく こともあります。

 「アドバイザー型」 の広告ツール
         ‘ 集客用小冊子 ’が、
 忙しい あなたに代わって
       強い 信頼を 勝ち取ってくれますよ♪



忙しいあなたにかわって、本気の
見込客を コツコツと集めてくれる
  「 集客用 小冊子 」
サンプルを無料で差し上げます
まずは手に取ってご覧下さい!



  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 15:36Comments(0)本気の見込み客をコツコツ集めてくれる小冊子

2008年06月03日

10分で出来た 「野菜と お豆腐の お鍋」(^o^)

 
おはようございます。
‘ いんさつ屋のおやじ ’です。

豆腐ダイエットの続きです。 お付き合いくださいね♪

○────────────────────────────────○
毎日 冷やっこ! かなり辛くなってきました。

毎日 冷やっこ 1丁を食べる!
‘ 痩せるため ’と 言えど、
1ヵ月を超えると、かなり辛くなってきました。

どうしょうか……?  他に 良い方法は……?

ふっと、頭に浮かんだアイディアが、
「野菜と お豆腐のお鍋」
これなら、毎日 豆腐1丁を 食べることができるかも…?

さっそく、妻の買い物のお伴で、
三木町のマルナカへ。 

店内に入ると当時に、1階の 「家電」 売り場へ直行しました。

「え~と 小さな電気鍋 電気鍋・・・・」

「あった あった へ へ~ これは 一人用に ピッタリだ (^_^)」 

      ↓   ↓   ↓   ↓   ↓


 次は、食材 食材 「豆腐と、白菜を買って…」

 よし、帰って、自分でつくってみよう♪

○────────────────────────────────○
毎日食べるから、サッとつくれるように…

これから、「野菜と お豆腐のお鍋」を
毎日食べるから、 サッと 素早く つくれるようにしよう。

先ずは、水を入れて、だし昆布を放り込む。
そして、電気鍋のスイッチを入れる。
だし昆布の次は、本だしを入れて、
あとは、みりん、料理酒 そして醤油。
「まるで、うどんの お出汁だなぁ?」 と、思いながらも、
料理を続行!!

豆腐1丁を サッサッと切って、鍋に入れる。

沸騰するまでの時間に、白菜を洗う。
男の料理だ! 白菜は、手でちぎれ。
沸騰してきたので、白菜を入れる。

その間に、大事な‘ お酒 ’を用意。  コレ コレ
意外と、忙しいなぁ~
仕事も、これくらい テキパキやったらいいのになぁ~
と、ボヤイたところで
よし
お鍋が 沸騰してきた。 おいしそう(*^^*)

なんと、10分~12分くらいで、
「白菜と豆腐のお鍋 うどん味風」の 出来上がり♪_♪_

「うん~ この味なら行ける」
「冷やっこと違って、野菜と お出汁が、本当にありがたいわ (^o^)」
感謝! 感謝!


今も 毎日 続いている 「野菜と豆腐のお鍋」
   初日は、こんな1日だったと思います。  (つづく)

  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 04:36Comments(0)体重が気になって

2008年06月01日

豆腐を 毎日食べる(^o^)

おはようございます。
‘ いんさつ屋のおやじ ’です。

さて、私の体重は?

私の体重は 87㎏から、今は77㎏に。
お陰さまで 77㎏を 約2年間 キープしています。 がんばった!

今日のテーマは、毎日 毎日 お世話になっている‘ お豆腐 ’


 ▲ 冷やっこセット お豆腐 しょう油 しょうが

ダイエット成功の要因は、いろいろあるのですが、
この‘ お豆腐 ’も、成功要因のひとつだと思っています。

このお話は、ちょっと長くなるので、
2回に分け書いてみます。 最後までお付き合いくださいね♪_♪_

○────────────────────────────────○
今日も、明日も、明後日も 冷やっこ (+_+)

恥ずかしながら、私は大食い人間。
今は、すこしはおとなしくなりましたが、
ダイエット前(3年前)なら、こんな感じでした。
   ↓   ↓   ↓   ↓

  中西うどんで昼食を…と 思い、お店に入る。
  「うどんの大(3玉)と天ぷら1個にしようか。お寿司は? 
       今日は、お寿司を 我慢 我慢!!!」
と、
  少なめの昼食を終えて、高松市内への営業へ 元気に出発(12:30)

  栗林公園あたりを走っていると、
  「はやり、すこしものたりないなぁ~」
  「まだ時間もあるし、ちょっと 松下うどんに寄ろう!」
  そして 「うどん2玉」 を食べる。

  結局、その日の昼食は 「うどん5玉と 天ぷら1個」 

40歳 後半の 人間の することではないですね。 本当にアホです。


そんな、大食い人間が ダイエットのために 食事を減らす!
これは 大問題でした (・・?)

それを解決するための、私の作戦は……
夕食でのご飯(お米)を減らすために、「豆腐1丁」 を食べること。

毎日食べました。 がんばりました。
その効果もあって、体重は順調に落ちて行きました。

でも、
「豆腐1丁を食べる」 = 「冷やっこを1丁食べる」 ということに……

さすがに、1ヵ月を超えると、
毎日 冷やっこは 辛い。
ポン酢味 みそ味 キムチ味 ・・・・・ 工夫は したものの

あ~ もう続かないわ (+_+)…
さぁ~、どうしよう。


  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 06:04Comments(0)体重が気になって

2008年05月30日

小冊子は なぜ 集客に効くのでしょうか? そのⅡ

おはようございます。
‘ いんさつ屋のおやじ ’です。

さぁ 今日も 喜んで 笑顔で 働きましょうね♪

今日のテーマは、
 ↓   ↓   ↓
「小冊子が、忙しいあなたに代わって24時間 営業をしてくれる」
最後までお付き合いください。




 ▲ さまざまな業界で、オリジナルの
   集客用小冊子が使われています。


○────────────────────────────────○
私が営業担当なら、
    絶対に契約をとったのになぁ


私たち中小企業は、社長さん自らが
「トップセールスマン」 である場合が多いのではないでしょうか。
自分に代わる力強い営業マンが欲しい! と、いう思いから、
「将来のトップセールスマン」 育成への 地道な取り組みが
毎日 続いていると思います。 本当にお疲れ様です。

でも、正直なところ
「私が営業担当なら、絶対に契約を勝ち取ったのになぁ~」
「僕が担当だったら、我社の良いところを
   もっともっとアピールして、お客様の心を ぎゅっと掴んだのになぁ~」
「なんで、あんなに魅力的な お客様を 逃してしまうのだろうか?」
こんな‘ くやしい思い ’をしている社長さんが 多いと思います。

人材育成には 時間がかかる…
でも、日々の受注競争の厳しさは、ますます激化して行く…
社長さんの悩みは 深刻です。

○────────────────────────────────○
小冊子が、忙しいあなたに代わって
    24時間 しっかりと 営業をしてくれる!


「トップセールスマンは、良きアドバイザーでもある」 と言われています。
中小企業の社長さんは、「良きアドバイザー」 としても、
かなりの力を持っていると思います。

もし、あなたの会社に、
「商品選びに関する 基礎知識 ・ 商品選びのアドバイス」 について、
社長自らが書いた‘ 集客用小冊子 ’があれば、
あなたの会社の 集客力・営業力は どうなるでしょうか?

トップセールスマンの 経験・知識と、
若手営業マンの 行動力が融合することによって、‘ 集客力UP! ’
‘ 営業効率のUP! ’ 間違いなしだと思います。

忙しいあなたに代わって 24時間 営業してくれる‘ 集客用小冊子 ’は、
         中小企業に最適の‘ 集客・営業ツール ’です♪



忙しいあなたにかわって、本気の
見込客を コツコツと集めてくれる
  「 集客用 小冊子 」
サンプルを無料で差し上げます
まずは手に取ってご覧下さい!


  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 08:10Comments(0)中小企業に最適の集客・営業ツール

2008年05月28日

もちもちシュークリームが気になって…

こんにちは。
‘ いんさつ屋のおやじ ’です。

昨日は、勉強会参加のため4人で、高知市へ出張。

11時30分に到着。
少し早目の昼御飯。 何を食べる??
あっ!「さぬきうどん たも屋」が 高知にもあるぞ…
ということで、
私は、たも屋特製  たもっちゃんカレーの大。 と、おにぎり2個。
「釜玉うどんに、カレー。 さらにうどん汁」 をかけて、
おいしく いただきました。
(ダイエット中! おい 食べ過ぎ m(-_-)m )



<4時間のお勉強タイム>

しっかり、勉強した後、
コミュニケーションを兼ねた‘ お茶タイム'のために 新阪急ホテルへ。
コーヒーだけにしたらよいものを、
ケーキ棚の 「もちもち シュークリーム 250円」 が 気になって…
…… 注文 (_ _)

 ▲ おいしそうでしょ♪

手にシュークリームを持つと、ずっしりと重い。
そして、もちもちのシューと、あふれ出るクリーム’
とっても、おいしく頂きました (^o^)

今日も 小さな幸せに‘ 感謝 ’です♪_♪_
よし、明日もがんばろう。


  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 06:21Comments(0)体重が気になって

2008年05月27日

小冊子は なぜ 集客に 効くのでしょうか? そのⅠ

こんにちは。
‘ いんさつ屋のおやじ ’です。

小冊子は、
中小企業さんに ピッタリの‘ 集客・営業ツール ’

「小冊子は なぜ 集客に効くのでしょうか?」
      ↑  ↑  ↑ 
      今日のテーマです。

    最後まで お付き合いください。


 ▲ さまざまな業界で、オリジナルの
   集客用小冊子が使われています。


○────────────────────────────────○
営業活動がやり難いなぁ。おもしろくない。

私たち営業マン。
10年前に比べ、営業活動が 随分 やり難くなりました。
大企業の四国支店でも、受付やカウンターでストップすることなく、
「毎度 アート印刷です♪」と、挨拶しながら入って行き、
担当者のデスクの横に座って、楽しい 雑談をする余裕がありました。
でも、今は…

どの事務所に行っても、カウンターでストップ。(辛い)
目当ての担当者は、遠~い 遠~い 先に座っています。
軽く会釈するのが精いっぱい。
20年以上のキャリアを持っているベテラン営業マンでも、
今は、お手上げ状態です。(寂しいなぁ~)

たしかに、
今でも カウンターの中へ入って行ける事務所はあります。
でも、昔のように 馬鹿話ができる雰囲気は もう残っていません。
みんな みんな 仕事に追われています。

10年前と比べて、
「営業マン」と「お客様」のコミュニケーションが
とりにくい時代に 変わってしまいました。
○────────────────────────────────○
お客様に 良きアドバイスを送りたい!
    自分の人柄や 想いも 伝えたい!


仕事熱心な 営業マンなら、
お客様に 良きアドバイスを送りたい!
自分の人柄や 想いも 伝えたい! 知ってもらいたい! と、
真剣に考えています。
ひょっとすると、
お客様も 同じことを願っているかも……
でも、今の時代は・・・・・

では、
小冊子なら、いかがでしょうか?

お客様へ伝えたい‘ 誠実なアドバイス ’や、‘ 陥りやすい失敗事例 ’
自分の仕事への想いなどを、
目の前のお客様に 直接お話できる機会が、月に何回あるでしょうか。
月に1回~3回 あるでしょうか?

でも、
そのことを、小冊子にまとめる ことで、月に10人。
いや それどころか、50人以上のお客様に、
あなたの「誠実なアドバイス」「仕事への想い」を
伝えることができます。

‘ 集客用の小冊子 ’
誠実な営業マンに、ぜひ使っていただきたい
             ‘ 集客・営業ツール ’です♪


忙しいあなたにかわって、本気の
見込客を コツコツと集めてくれる
  「 集客用 小冊子 」
サンプルを無料で差し上げます
まずは手に取ってご覧下さい!


  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 04:55Comments(0)小冊子をつくると良いお客様と出会える

2008年05月25日

ウォーキングが、ワラビ採りになっちゃいました。

こんにちは。
‘ いんさつ屋のおやじ ’です。

今日はどこへ行こうかなぁ…?
地図を広げ、香川県の西の方を眺めていました。
 
丸亀市を流れる「金倉川」の源は、
日本一のため池「満濃池」と思っていたのですが、
地図をよ~く見ると、
満濃池のさらに上流の 川も、
「金倉川」となっていました。「へぇー」

これで、今日のドライブコースが決定! いざスタート。
大好きな、
善通寺の みやたけうどんで、醤油うどんを頂いてから、
「金倉川の源」の「源」へ。(満濃池のさらに南へ)

満濃池から、細い道を15分ほど車で走らせたところで、
車を止め ウォーキングスタート♪
今日は、雨上がりで、緑も 空気も 本当に綺麗でしたよ。

30分ほど歩いたところで、ふと,‘ワラビ’を発見!!
ついつい 食べるものに 目が行ってしまいまいました。

ワラビ採りのシーズンは、
とうに終わっていると、思ったのですが、
ハイ このとおり!
たくさん採ることができましたよ (^o^)

90分のウォーキングの予定が、ワラビ採りになっちゃいました。

今日も 小さな幸せに‘ 感謝 ’です。
  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 20:45Comments(1)気分スッキリ! ウォーキング

2008年05月24日

はじめまして ‘いんさつ屋のおやじ’です。

 はじめまして。
‘ いんさつ屋のおやじ ’ はじめての投稿です。

みなさまに、
新入会員のご挨拶を申し上げます。

ブログの設定は手探り状態 (^_?)
何事も、最初は大変ですね!

「習うより慣れろ!」という言葉を信じて
とにかく、投稿していきます。

今後とも よろしくお願い申し上げます。

○────────────────────────────────○
小冊子で、
300人を超えるお客様と出会うことができました。


私は、印刷会社の社長 兼 営業マン。

どの業界も厳しい競争で大変でしょうが、
印刷業界も 半分の会社が淘汰されるという
しんどい状態です。

そんな中で、私たちは幸運にも、
「小冊子」という集客・営業ツールで、
300名を超える県外のお客様と出会うことができました。

支店や営業所を持たない、弊社にとっては
信じられないことでした。

この体験を通して、
「小冊子は、まさに中小企業にピッタリの 集客・営業ツールだ!」という
確信を深めていくこととなりました。


強い会社にしたい!
社員が安心して働ける会社にした!
夢を持てる会社にしたい!

こんな前向きな気持ちで、
前へ 前へ 頑張っている
中小企業の 社長さんが、私は 大好きです♪


私どもは、
「小冊子」や「効果の高い 小予算印刷広告」で、
頑張っている‘ 中小企業さん ’を
応援していきたいと考えいます (^o^)

  


Posted by いんさつ屋のおやじ  at 19:23Comments(1)小冊子が あなたのファンを ふやしてくれる

プロフィール
いんさつ屋のおやじ
いんさつ屋のおやじ
ニックネームは          ‘ いんさつ屋のおやじ ’  本名は            十河尚史(そごうひさし)1959年2月生まれ 水瓶座 血液型はAです。      香川県三木町 アート印刷株式会社の‘おやじ’です。
http://www.artinsatsu.com
中小企業のための「集客ツールの宝箱になろう!」を 合言葉にスタッフ一同           はり切っています。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ